パート 1:変化をもたらす
ROS (Robot Operating System) に関する 5 部構成のドキュメンタリーのパート 1。これは、学術機関のサイドプロジェクトだった ROS が、ロボット工学の世界に革命をもたらすプラットフォームになるまでのストーリーです。
ROS タイムライン
2006 年 2 月
Stanford Personal Robotics Program が PR1 の構築を開始
2007 年 1 月
Willow Garage が最初の社員を採用
2007 年 8 月
初の PR1 プロトタイプを発表
2007 年 11 月
Willow Garage が独自のロボット工学プロジェクトを開始し、正式な ROS を発表
2009 年 8 月
ROS.org を作成
2010 年 1 月
ROS 1.0 をリリース
2010 年 5 月
Willow Garage が PR2 ロボットを 11 の研究機関に寄贈
2010 年 11 月
TurtleBot 誕生
2011 年 5 月
ROS のリポジトリ数が 100 に到達
2013 年 2 月
ROS のメンテナンスを Open Robotics に移管
2014 年 2 月
Willow Garage が正式に閉鎖
2017 年 12 月
ROS 2.0 をリリース
ボーナスコンテンツ
Player/Stage
Brian Gerkey 氏は、ROS に携わる前に、オープンソースのロボット・シミュレーション・プログラムを開発しました。このプログラムは、後にロボット工学の環境を一変させるのに大きく貢献しました。
ロボットの脅威を恐れるべきではない理由
ロボットが人間に対して反乱を起こすというのは、サイエンス・フィクションの世界ではよくあるテーマです。しかし、ロボットが現実の世界でも脅威となり得ることについて心配する必要はあるのでしょうか。
動画に登場する人々
ロボット革命を起こす方法
次のパートを見る
共通のつながり
ロボットは社会から、壮大なタスクを実行することを期待されています。しかしそのためにはまず、ありふれたことができるようになる必要があります。Leila Takayama 氏と Chris Nicholson 氏がその理由を説明します。
彼らの会話を見る その他のストーリー
The Open Source Way (オープンソースウェイ) への取り組み
オープンソースとは何か、また、コミュニティからエンタープライズにつながる Red Hat の開発モデルについて説明します。オープン・オーガニゼーションの魅力をご覧ください。
詳細はこちら