フィードを購読する

Red Hat Enterprise Linux (RHEL) サブスクリプションには、業界をリードする 10 年間のサポートライフサイクルが含まれています。Red Hat は追加のサポートオプションを提供しているので、ビジネス要件に最適なオプションを選択できます。たとえば、10 年間のライフサイクルの終了時に RHEL 7 の ELS が利用可能になったら (下記の付録を参照)、Extended Life Cycle Support (ELS) アドオンのサブスクリプションを使用して Red Hat Enterprise Linux インスタンスのライフサイクルをさらに 4 年間延長できます。

フルサポートライフサイクル中 (RHEL サポートライフサイクルの最初の 5 年間) は、約 6 カ月ごとに RHEL の新しいマイナーリリースが提供されます。Premium サポートサブスクリプションまたは Extended Update Support (EUS) アドオンサブスクリプションに加入していない場合、Red Hat から有効なサポートを受けるには、マイナーリリースのたびに RHEL インスタンスを更新する必要があります。

ビジネス上の要件がある、特定の RHEL マイナーリリースを使い続ける必要がある、あるいはアプリケーション開発のライフサイクルの都合で RHEL を 6 カ月ごとに更新できないなどの場合、EUS に加入することで更新ライフサイクルの要件をサポートできます。このチュートリアルでは、RHEL で EUS のリポジトリを有効にする方法を説明します。

EUSは RHEL 8 および 9 Premium サポートサブスクリプションに付属しており、RHEL 8 および 9 Standard サポートサブスクリプションのアドオンとして購入することもできます。EUS によって、ポイントリリースのサポート終了からさらに 18 カ月間、マイナーリリースを利用することができます。つまり、EUS に加入していれば RHEL のマイナーリリースのサポートを 24 カ月間利用できます。

RHEL 9 以降は、Standard および Premium サポートの RHEL 製品について、Enhanced Extended Update Support という新しい EUS アドオンサブスクリプションを購入することができます。これにより、RHEL 9 のマイナーリリースの EUS のサポートが 48 カ月に延長されます。

RHEL 8.2 および RHEL 9.0 以降は、偶数番号のマイナーリリースが EUS の対象となります。

Extended Update Support の概要

RHEL 8.2 および RHEL 9.0 以降の偶数番号のマイナーリリースに適用されます。
マイナーリリースのサポート期間を 24 カ月に延長します。
RHEL Premium サポートサブスクリプションまたは EUS アドオンサブスクリプションで利用できます。
Red Hat の裁量で、重大または重要な影響を与えるセキュリティアップデートと緊急度の高いバグ修正のみが提供されます。
限定的な新機能やハードウェア・イネーブルメントが EUS メンテナンスストリームに追加されることがあります。

RHEL 8 および 9 の現行マイナーリリースの EUS 終了日

RHEL 8 EUS

RHEL 9 EUS

8.6 (2024 年 5 月 31 日終了)9.0 (2024 年 5 月 31 日終了)
8.8 (2025 年 5 月 31 日終了)9.2 (2025 年 5 月 31 日終了)

このチュートリアルの設定

この記事では、Red Hat Enterprise Linux 8.8 と Red Hat Enterprise Linux 9.2 を実行する 2 台の仮想マシンを使用して、RHEL インスタンスで EUS リポジトリを有効にする方法を示します。これらの RHEL インスタンスに関連付けられた Red Hat アカウントで Simple Content Access (SCA) が有効化されています。

チュートリアルを開始する前に、システムが Red Hat カスタマーポータルに登録されていることを確認してください。このチュートリアルでは、アクティベーションキーを使用して RHEL インスタンスを登録します。Red Hat Enterprise Linux Server with Smart Management, Premium (物理ノードまたは仮想ノード) サブスクリプションを 1 つ消費するようにアクティベーションキーを設定しました。 

適切な場合は、RHEL 8 と RHEL 9 の例を別々に用意しました。

まず、RHEL 8 システムと RHEL 9 システムを登録します (両方で以下を行います)。

$ sudo subscription-manager register --org=xxxxxxxx --activationkey=your_activationkey_here
[sudo] password for pslucas: 
The system has been registered with ID: 1b2d515f-e6fe-45a8-a8cf-9ffaf3839e0c
The registered system name is: eus88.example.com

システムのステータスを確認します。Content Access Mode が SCA に設定されていることがわかります。SCA が有効な場合、必要なのはインスタンスを有効にすることだけで、インスタンスに特定のサブスクリプションを割り当てる必要はありません。

$ sudo subscription-manager status
+-------------------------------------------+
   System Status Details
+-------------------------------------------+
Overall Status: Disabled
Content Access Mode is set to Simple Content Access. This host has access to content, regardless of subscription status.
System Purpose Status: Disabled

それぞれのシステムで、有効になっているリポジトリを確認します。こちらは RHEL 8 です。

$ sudo subscription-manager repos --list-enabled
+----------------------------------------------------------+
    Available Repositories in /etc/yum.repos.d/redhat.repo
+----------------------------------------------------------+
Repo ID:   rhel-8-for-x86_64-appstream-rpms
Repo Name: Red Hat Enterprise Linux 8 for x86_64 - AppStream (RPMs)
Repo URL:  https://cdn.redhat.com/content/dist/rhel8/$releasever/x86_64/appstream/os
Enabled:   1
Repo ID:   rhel-8-for-x86_64-baseos-rpms
Repo Name: Red Hat Enterprise Linux 8 for x86_64 - BaseOS (RPMs)
Repo URL:  https://cdn.redhat.com/content/dist/rhel8/$releasever/x86_64/baseos/os
Enabled:   1

次は RHEL 9 です。

$ sudo subscription-manager repos --list-enabled
+----------------------------------------------------------+
    Available Repositories in /etc/yum.repos.d/redhat.repo
+----------------------------------------------------------+
Repo ID:   rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms
Repo Name: Red Hat Enterprise Linux 9 for x86_64 - AppStream (RPMs)
Repo URL:  https://cdn.redhat.com/content/dist/rhel9/$releasever/x86_64/appstream/os
Enabled:   1
Repo ID:   rhel-9-for-x86_64-baseos-rpms
Repo Name: Red Hat Enterprise Linux 9 for x86_64 - BaseOS (RPMs)
Repo URL:  https://cdn.redhat.com/content/dist/rhel9/$releasever/x86_64/baseos/os
Enabled:   1

RHEL 8 では、リポジトリ rhel-8-for-x86_64-appstream-rpms と rhel-8-for-x86_64-baseos-rpms は、master ブランチから取得されています。これらのリポジトリには、最新のマイナーバージョンに移行するための RPM がすべて揃っています。この例では RHEL 8.8 用で、一部は RHEL 8 用です。

RHEL 9 では、リポジトリ rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms と rhel-9-for-x86_64-baseos-rpms は、master ブランチから取得されています。これらのリポジトリには、最新のマイナーバージョンに移行するための RPM がすべて揃っています。この例では RHEL 9.2 用で、一部は RHEL 9 用です。

ここで RHEL 8 および 9 用の EUS リポジトリを有効にします。Red Hat Access の記事「EUS へのアクセス方法」で、例示されているリポジトリ名を確認できます。

RHEL 8 では以下のとおりです。

$ sudo subscription-manager repos --disable=rhel-8-for-x86_64-appstream-rpms --disable=rhel-8-for-x86_64-baseos-rpms
Repository 'rhel-8-for-x86_64-appstream-rpms' is disabled for this system.
Repository 'rhel-8-for-x86_64-baseos-rpms' is disabled for this system.
$ sudo subscription-manager repos --enable=rhel-8-for-x86_64-appstream-eus-rpms --enable=rhel-8-for-x86_64-baseos-eus-rpms
Repository 'rhel-8-for-x86_64-appstream-eus-rpms' is enabled for this system.
Repository 'rhel-8-for-x86_64-baseos-eus-rpms' is enabled for this system.
$ sudo subscription-manager repos --list-enabled
+----------------------------------------------------------+
    Available Repositories in /etc/yum.repos.d/redhat.repo
+----------------------------------------------------------+
Repo ID:   rhel-8-for-x86_64-appstream-eus-rpms
Repo Name: Red Hat Enterprise Linux 8 for x86_64 - AppStream - Extended Update Support (RPMs)
Repo URL:  https://cdn.redhat.com/content/eus/rhel8/$releasever/x86_64/appstream/os
Enabled:   1
Repo ID:   rhel-8-for-x86_64-baseos-eus-rpms
Repo Name: Red Hat Enterprise Linux 8 for x86_64 - BaseOS - Extended Update Support (RPMs)
Repo URL:  https://cdn.redhat.com/content/eus/rhel8/$releasever/x86_64/baseos/os
Enabled:   1

RHEL 9 では以下のとおりです。

$ sudo subscription-manager repos --disable=rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms --disable=rhel-9-for-x86_64-baseos-rpms
Repository 'rhel-9-for-x86_64-appstream-rpms' is disabled for this system.
Repository 'rhel-9-for-x86_64-baseos-rpms' is disabled for this system.
$sudo subscription-manager repos --enable=rhel-9-for-x86_64-appstream-eus-rpms --enable=rhel-9-for-x86_64-baseos-eus-rpms
Repository 'rhel-9-for-x86_64-appstream-eus-rpms' is enabled for this system.
Repository 'rhel-9-for-x86_64-baseos-eus-rpms' is enabled for this system.
$ sudo subscription-manager repos --list-enabled
+----------------------------------------------------------+
    Available Repositories in /etc/yum.repos.d/redhat.repo
+----------------------------------------------------------+
Repo ID:   rhel-9-for-x86_64-baseos-eus-rpms
Repo Name: Red Hat Enterprise Linux 9 for x86_64 - BaseOS - Extended Update Support (RPMs)
Repo URL:  https://cdn.redhat.com/content/eus/rhel9/$releasever/x86_64/baseos/os
Enabled:   1
Repo ID:   rhel-9-for-x86_64-appstream-eus-rpms
Repo Name: Red Hat Enterprise Linux 9 for x86_64 - AppStream - Extended Update Support (RPMs)
Repo URL:  https://cdn.redhat.com/content/eus/rhel9/$releasever/x86_64/appstream/os
Enabled:   1

EUS リポジトリを有効にすると、特定のリリース (8.0 から 8.8) 以前およびリリース中のすべての EUS エラータ、および定義されたマイナーバージョンの EUS 期間中に次回マイナーリリース (8.9) 以降に公開されるエラータにアクセスできるようになります。特定のリリースを設定しない場合、エラータは 8.8 の更新のみに制限されません。

エラータを特定の EUS リリースに制限したい場合は、subscription-manager で release --set オプションを使用できます。以下に例を示します。

$ sudo subscription-manager release --show
Release not set
$ sudo subscription-manager release --list
+-------------------------------------------+
          Available Releases
+-------------------------------------------+
8
8.0
8.1
8.2
8.3
8.4
8.5
8.6
8.7
8.8
$ sudo subscription-manager release --set=8.8
Release set to: 8.8

リリースを特定の RHEL マイナーリリースに設定すると、EUS エラータを EUS が有効化されているマイナーリリースまでに制限できます。

RHEL ライフサイクル表

Red Hat Enterprise Linux ライフサイクルサポートの定義

フルサポート

メンテナンスサポート

Extended Life Cycle Support

現行のマイナーリリースに適用可能最新の RHEL マイナーリリース (6.10、7.9、8.10、9.10) に適用可能最新の RHEL マイナーリリース (6.10、7.9、8.10、9.10) に適用可能
有効なサブスクリプションに付帯有効なサブスクリプションに付帯アドオンサブスクリプション
Red Hat が定義する重大 & 重要なセキュリティエラータRed Hat が定義する重大 & 重要なセキュリティエラータRed Hat が定義する重大 & 重要なセキュリティエラータ
新規 & 改良されたハードウェア・イネーブルメントとソフトウェア機能 - Red Hat の裁量による新規のハードウェア・イネーブルメントとソフトウェア機能は予定されていません新規のハードウェア・イネーブルメントとソフトウェア機能は予定されていません
新しいインストールメディア新しいインストールメディアなし新しいインストールメディアなし

まとめ

Red Hat は、お客様固有のビジネスニーズに最適なサポートオプションを選択できるよう、RHEL インスタンスに対してさまざまなサポートオプションを提供しています。EUS は、お客様固有のビジネス要件に最適に対応できるように設計された、別のサポートオプションを提供します。


執筆者紹介

Paul Lucas is a Chicagoland-based Red Hat Solutions Architect working with a variety of enterprise businesses. A 21 year technical sales veteran, Paul was previously a customer working at a benefits consulting firm, where he advised development teams on the use of Java and the then-emerging Java EE.

Read full bio
UI_Icon-Red_Hat-Close-A-Black-RGB

チャンネル別に見る

automation icon

自動化

テクノロジー、チームおよび環境に関する IT 自動化の最新情報

AI icon

AI (人工知能)

お客様が AI ワークロードをどこでも自由に実行することを可能にするプラットフォームについてのアップデート

open hybrid cloud icon

オープン・ハイブリッドクラウド

ハイブリッドクラウドで柔軟に未来を築く方法をご確認ください。

security icon

セキュリティ

環境やテクノロジー全体に及ぶリスクを軽減する方法に関する最新情報

edge icon

エッジコンピューティング

エッジでの運用を単純化するプラットフォームのアップデート

Infrastructure icon

インフラストラクチャ

世界有数のエンタープライズ向け Linux プラットフォームの最新情報

application development icon

アプリケーション

アプリケーションの最も困難な課題に対する Red Hat ソリューションの詳細

Original series icon

オリジナル番組

エンタープライズ向けテクノロジーのメーカーやリーダーによるストーリー