Webinar

Automation Day -自動化2.0の理解と推進-

Jump to section

概要

ITインフラの自動化ニーズは昨今にも増して更に拡大しています。先日開催されたAnsible Automates 2022 Japan でも1500名以上のお客様からご登録・ご参加いただき、大変な盛り上がりを見せました(Ansible Automates2022Japanのまとめはこちら)。
Ansible Automates で取り扱ったメインテーマである「自動化2.0」をより深く理解するためにDeep Diveセッションとして本イベントを開催いたします。
今回は自動化2.0を主題に、単なるITインフラの自動化ではなく、自動化で解決すべき課題を明確にし、どのようにアプローチするのかをご紹介していきます。Ansibleの技術的な紹介はございませんので、技術情報をご覧になりたい方は、Ansible Fest に登録・オンデマンド視聴いただくか、または、Ansibleの自習キットAnsible Trailmap をご利用ください。

募集人数

100名

受講対象者

  1. Ansible Automates 2022Japanへご参加いただき、アンケート[Red Hat では「自動化2.0」推進の最初の一歩として Automation Day というセミナーとワークショップを提供しております。Automation Day に無償で参加できるとしたら参加を検討しますか?] に「はい」と回答いただいた方
  2. 上記1で「はい」と回答された方の同じ企業の方(上司や同僚、別の部署で自動化にご興味がありそうな方)

アジェンダ

  • 15:00 - 16:20 自動化2.0の概要とインフラ部門の新しい働き方
  • 16:20 - 16:30 自動化2.0成功ための次のステップ
  • 16:30 - 16:50 質疑応答 ※アジェンダは予告なく変更となる可能性があります。

中島 倫明

中島 倫明

シニアソリューションアーキテクト, レッドハット株式会社

レッドハットにてお客様のインフラ自動化の推進を多角的に支援。その傍らで大学や研究機関での講師を勤め、クラウド時代のIT人材の育成に尽力する。共著で「インフラCI実践ガイド」「絵で見てわかるクラウドインフラとAPIの仕組み」他数冊を執筆。