CentOS Linux 7 は、2024 年 6 月 30 日にサポート終了 (EOL) となります。Red Hat Enterprise Linux 7 for Third Party Linux Migration を始めとする、移行を容易にする Red Hat の各種オプションをご覧ください。詳細はこちら


CentOS Linux は、Red Hat Enterprise Linux から派生した、コミュニティがサポートするディストリビューションです。Red Hat Enterprise Linux と機能的に同等であり、オンプレミスのデータセンターやパブリッククラウド環境に広く導入されています。CentOS Linux 7 は、2024 年 6 月 30 日にサポート終了 (EOL) となります1。CentOS Linux 7 を実行しているシステムには、この日以降、CentOS コミュニティからソフトウェアアップデートとパッチが提供されなくなります。Red Hat は、これが CentOS Linux ユーザー、とくにビジネスクリティカルなワークロード用に CentOS Linux 7 をデプロイしているユーザーにとって課題となることを理解しています。関係するすべてのユーザーは、移行パスについて知っておく必要があります。

Red Hat は、ここに新オファリングの Red Hat Enterprise Linux for Third Party Linux Migration を発表できることを嬉しく思います。これは、CentOS Linux 7 のユーザーが 2024 年 6 月 30 日以降も継続性を維持できるよう支援することを目的とした一連のオファリングです。これらのオファリングは低価格で、CentOS Linux 7 のインプレースインスタンスを Red Hat Enterprise Linux 7 に変換するためのツールとベストプラクティスが含まれています。また、ユーザーは CentOS Linux 7 の EOL 期日から少なくとも 2 年間はソフトウェアアップデートを受け取ることができます。

移行されたこれらのインスタンスを本番環境にデプロイすると、組織は Red Hat Developer Subscription for Teams を通じて、特定の開発ユースケース向けに RHEL 無料サブスクリプションを利用できる可能性があります。これらのオファリングにより、インフラストラクチャへの投資を保護するための知識と手段を得ることができ、Red Hat Enterprise Linux の最新バージョンへのアップグレードの計画にあたりより多くの時間を確保することができます。

Red Hat は、Red Hat サブスクリプションの価値と、それがお客様にもたらす価値の高さを認識しています。Red Hat Enterprise Linux サブスクリプションには、優れたカスタマーエクスペリエンスと比類のないサービスを提供する長期的なライフサイクルサポートが含まれています。これらすべてが、ビジネス要件を満たすための柔軟で安定したパフォーマンスとセキュリティを提供します。お客様は、サポートされている複数のバージョンから選択し、スケジュールに合わせてアップグレードを行い、必要に応じて新機能を導入できます。Red Hat は、一貫したハードウェア、機能、およびバイナリの互換性を維持し、各メジャーリリースとそれに関連するマイナーリリースのカーネルバージョンの予測可能なスケジュールを維持することで、リリースライフサイクル全体を通じてアプリケーションとハードウェアの安定性を維持できるようにします。Red Hat は、オンプレミス、クラウド、またはその両方の環境で、お客様の準備が整った時点で RHEL の新しいバージョンへ容易に移行できるようにするインプレースアップグレードの各種ツールも提供しています。

この新しいオファリングはどこで購入できますか。

Red Hat は、専任のセールスチーム、パートナー、Red Hat の Web サイトの購入プログラムを通じて、オンプレミスとクラウド向けのソリューションを購入する機会を提供しています。また、AWS、Azure、Google など、多数のクラウド・マーケットプレイスからも購入できます。

AWS
「AWS は、AWS Elastic Cloud Compute (EC2) で実行されるオペレーティングシステムに柔軟性とセキュリティを提供することに取り組んでいます。Red Hat Enterprise Linux for Third Party Linux Migration は、今年後半に AWS Marketplace で利用可能になります。これには、お客様が CentOS Linux 7 から Red Hat Enterprise Linux 7 へのインプレース移行を実行するために必要なツールが含まれています。」EC2 商用ソフトウェアサービス担当バイスプレジデント Fred Wurden 氏

Google
「Google Cloud は、信頼性、安全性、汎用性に優れたインフラストラクチャとオペレーティングシステムの選択肢をお客様に提供します。Red Hat との継続的なパートナーシップの一環として、Red Hat Enterprise Linux for Third Party Linux Migration を提供できることを嬉しく思います。RHEL 7 への移行パスが提供されることで、CentOS Linux 7 ユーザーは 2024 年 6 月 30 日の EOL 期日以降も継続性を維持できます。」Google Cloud コンピューティング担当バイスプレジデント Mark Lohmeyer 氏

Microsoft Azure:
「マイクロソフトは、お客様の IT 移行と運用の効率化に注力しています。Red Hat との継続的なパートナーシップには Azure でホストされる Red Hat インフラストラクチャなどが含まれ、その一環として提供される新たな Red Hat Enterprise Linux for Third Party Linux Migration は、Microsoft Azure Marketplace で購入できます。オファリングには、EOL 後 2 年間のアップデートとパッチが含まれます。これにより、CentOS Linux 7 のお客様はより容易に RHEL 7 へ移行できるようになり、2024 年 6 月 30 日の EOL 終了後も引き続き、サポート付きで安全性の高い Linux ディストリビューションをご利用いただけます。」マイクロソフト Azure プログラム管理担当コーポレートバイスプレジデント Jeremy Winter 氏

Red Hat は、一貫したエクスペリエンスに必要なすべてのツールが整ったサポート付きのオペレーティングシステムに移行できる方法を提供し、CentOS Linux 7 の EOL に向けて必要な知識とテクノロジーを提供します。戦術的な観点から見た CentOS Linux から Red Hat Enterprise Linux への移行について詳しくは、最近のブログ「CentOS Linux から Red Hat Enterprise Linux への最短コース」をご覧ください。

1 https://wiki.centos.org/About/Product


About the author

Red Hat is the world’s leading provider of enterprise open source software solutions, using a community-powered approach to deliver reliable and high-performing Linux, hybrid cloud, container, and Kubernetes technologies.

Read full bio