概要
IaaS、PaaS、SaaS の違いとは何でしょうか。まず、3 つに共通の頭文字が意味するものを紐解いていきましょう。「as-a-Service」とは一般に、ユーザーがコーディングや顧客との関係構築など、より重要な業務に集中できるように、サードパーティが提供するクラウド・コンピューティング・サービスのことです。クラウド・コンピューティングのタイプごとに、オンプレミス・インフラストラクチャ上で管理する対象が減少していきます。
オンプレミスの IT インフラストラクチャの場合、ユーザーや管理者としての責任の度合いが大きくなります。ハードウェアとソフトウェアがすべてオンプレミスにある場合、各コンポーネントに必要な管理、アップデート、交換はユーザーやチームの責任になります。クラウド・コンピューティングなら、インフラストラクチャを構成する 1 つの部分、複数の部分、またはすべての管理をサードパーティに委ねることができ、ユーザーは他の業務に専念できます。
クラウド・コンピューティングの as-a-Service オプションには主に Infrastructure-as-a-Service (IaaS)、Platform-as-a-Service (PaaS)、Software-as-a-Service (SaaS) の 3 種類があり、それぞれユーザーによる管理の度合いが異なります。
ここでは、各タイプのモデルとメリットについて取り上げ、ユーザーのすべてのニーズを満たすために一部またはすべてのタイプを使用してクラウド・コンピューティング環境を作成する方法を説明します。また、わかりやすくなるように各タイプの例を紹介します。
IaaS
Infrastructure-as-a-Service (IaaS) は、オンプレミス・インフラストラクチャから一歩進んだ段階です。従量制のサービスで、ストレージや仮想化などのインフラストラクチャ・サービスを、必要なときにクラウドを介してインターネット経由でサードパーティが提供します。
オペレーティングシステムや、データ、アプリケーション、ミドルウェア、ランタイムの管理はユーザーが担当しますが、ユーザーが必要とするネットワーク、サーバー、仮想化、ストレージについては、プロバイダーが管理し、アクセスをユーザーに付与します。
プロバイダーが肩代わりしてくれるので、自社でオンサイト・データセンターを管理したり更新したりする必要はありません。インフラストラクチャへのアクセスや制御は、アプリケーション・プログラミング・インタフェース (API) やダッシュボードを通じて行います。
IaaS には、必要なコンポーネントのみを購入して、必要に応じてスケールアップまたはスケールダウンできるという柔軟性があります。オーバーヘッドが低く、メンテナンスコストが不要なので、IaaS は非常に低コストの選択肢となります。
IaaS の使用例の 1 つは、開発環境とテスト環境の構築と廃棄をすばやく柔軟に行う手段としてです。必要なインフラストラクチャだけを使用して開発環境を構築し、必要な期間だけ使用してスケールアップやスケールダウンを行い、完了したらそこで使用を停止して、使った分だけについて支払います。
IaaS の主な欠点は、プロバイダーにセキュリティ問題があった場合に影響を受けること、マルチテナントシステム (複数のクライアントがプロバイダーのインフラストラクチャ・リソースを共有する) になる場合があること、およびサービスの信頼性です。このような欠点は、確実な実績と評判を持ち、信用と信頼に足りるプロバイダーを選ぶことで回避できます。
IaaS の例としては、AWS、Microsoft Azure、Google Cloud などといったパブリッククラウドプロバイダーがあります。
Red Hat のリソース
PaaS
Platform-as-a-Service (PaaS) は、完全なオンプレミス・インフラストラクチャ管理からさらに一歩進んだ段階です。この段階では、プロバイダーがハードウェアとソフトウェアを自社のインフラストラクチャ上でホストして、このプラットフォームを統合ソリューション、ソリューションスタック、またはサービスとして、インターネット接続を通じてユーザーに提供します。
PaaS は特に開発者とプログラマーに対して有効で、通常は開発プロセスにつきもののインフラストラクチャやプラットフォームの構築や維持にとらわれることなく、ユーザー独自のアプリケーションを開発、実行、管理できます。
ソフトウェアのアップデートやハードウェアのメンテナンスを気にせずに、コードを作成してアプリケーションを構築し、管理できます。構築およびデプロイに使用する環境がユーザーに提供されます。
PaaS は、開発者が Web ベースのアプリケーションを構築してカスタマイズするためのフレームワークを作成できる手段です。開発者は組み込みのソフトウェア・コンポーネントを使用してアプリケーションを作成できるので、自分で作成しなければならないコード量が減少します。
PaaS には、AWS Elastic Beanstalk、Heroku、Red Hat OpenShift などがあります。
SaaS
Software-as-a-Service (SaaS) はクラウド・アプリケーション・サービスとも呼ばれており、クラウド・コンピューティング・サービスの最も包括的な形態で、プロバイダーが管理するアプリケーション全体を Web ブラウザー経由で提供します。
ソフトウェアアップデート、バグ修正、一般的なソフトウェアメンテナンスはプロバイダーによって実施され、ユーザーはダッシュボードまたは API を介してアプリケーションに接続します。個々のマシンにソフトウェアをインストールする必要がなく、プログラムへのグループアクセスは信頼性が高く、操作が容易です。
Outlook や Gmail をはじめとする Web ベースサービスの E メールアカウントをお持ちの方は、すでに SaaS 形式のサービスを利用しています。これらのサービスでは、アカウントにログインすれば、どこにいてもどのコンピュータからでも E メールにアクセスできます。
SaaS は、ソフトウェアのインストールやアップデートを行うための人材や帯域幅が不足している小規模企業に適しています。また、あまりカスタマイズを必要としないアプリケーションやたまにしか使用しないアプリケーションについても有効です。
時間とメンテナンスを節約できますが、制御、セキュリティ、パフォーマンスのコストはかかります。したがって、信頼できるプロバイダーを選ぶことが肝心です。
Dropbox、Salesforce、Google Apps、Red Hat Insights が SaaS の例として挙げられます。
Red Hat の IaaS、PaaS、SaaS
Red Hat が提供する IaaS、PaaS、SaaS オプションを組み合わせると、手間をかけたり業務を中断することなくクラウド・コンピューティング環境を作成でき、必要なインフラストラクチャ、プラットフォーム、アプリケーションを手に入れられます。
Red Hat のクラウド・インフラストラクチャ製品には、Red Hat OpenStack Services on OpenShift、Red Hat Satellite、Red Hat Ceph Storage と、コンテナ・オーケストレーション・プラットフォームである Red Hat OpenShift が含まれます。Red Hat OpenShift は、主要なクラウドプロバイダーのクラウドサービスとして利用することも、セルフマネージドの Red Hat OpenShift として最大限の柔軟性とカスタマイズを実現することもできます。
エンタープライズ・ソフトウェアの購入と管理を単純化するために、Red Hat マーケットプレイスは、任意の Red Hat OpenShift クラスタに対応する認定ソフトウェアの自動化されたデプロイメントを提供します。
Red Hat の as-a-Service ソリューションはオープンソースで、受賞歴のあるサポートと、25 年以上にわたる経験とコラボレーションによるイノベーションで裏打ちされています。Red Hat のソリューションを利用することで、人材、プロセス、テクノロジーの連携を取り、クラウド対応アプリの構築、デプロイ、管理に適した体制を実現でき、将来に備えることができます。
Red Hat 公式ブログ
Red Hat のお客様、パートナー、およびコミュニティのエコシステムに関する最新の情報を入手しましょう。