仮想マシンの移行とは
仮想マシン (VM) は、独自のオペレーティングシステム、中央処理装置 (CPU)、メモリー、ネットワーク・インタフェース、ストレージを備え、独立したシステムとして機能するコンピューティング環境であり、物理ハードウェアシステム上に作成されます。VM の移行とは、あるプラットフォームから別のプラットフォームへと仮想マシンを移行することを指します。
仮想化の課題
仮想マシンの移行を決断する際には、インフラストラクチャ以外の事項も考慮しなければなりません。デプロイするテクノロジーをサポートするためにインフラストラクチャに何ができるか (できないか) も重要です。企業が自動化、人工知能と機械学習 (AI/ML)、クラウドネイティブ・アーキテクチャを採用するにつれて、仮想化管理者はそれらの変化に適応し、次のような課題に対処する必要があります。
イノベーションとモダナイゼーションの障壁
既存の仮想化プラットフォームでは、アプリケーションのモダナイゼーションをサポートする能力が限られています。これにより、クラウド・コンピューティング、AI、クラウドネイティブ開発の進歩に追いつこうとしても制限される可能性があります。
コストの増加
仮想マシンで既存の仮想化アプリケーションを維持するコストは増加しています。
アプリケーションのデプロイに時間がかかる
仮想マシンを手動でデプロイするのは非効率的でミスが発生しやすいプロセスです。構成に一貫性がない、デプロイに時間がかかる、セキュリティ脆弱性のリスクが高まる、といった結果に終わることがあります。
複数のプラットフォームのサポート
デプロイと管理のプロセスおよびツールが複数のプラットフォーム間で異なるため、不必要な複雑さと混乱が生じます。
Red Hat のリソース
Red Hat OpenShift Virtualization を選ぶ理由
Red Hat® OpenShift® Virtualization は、仮想ワークロード、コンテナ化されたワークロード、またはその両方の混合のいずれであっても、自信を持って構築、運用、拡張するためのツールをすべて 1 つのプラットフォームから提供します。
Red Hat OpenShift の機能である Red Hat OpenShift® Virtualization を使用すると、IT チームは仮想マシン (VM) をコンテナ化されたワークフローに組み込み、簡単に移行できます。コンテナ内で仮想マシンを実行することで、仮想マシンをコンテナと並行してデプロイおよび管理できます。これにより、仮想化に対する既存の投資から利益を得ながら、先進的なアプリケーション・プラットフォームのシンプルさとスピードを活用できます。
OpenShift Virtualization を使用すると、次のことが可能になります。
独自の条件でモダナイズする
VM を OpenShift Virtualization に移行すると、ビジネスにとって重要なアプリケーション・コンポーネントを維持しながら、時間の経過とともにワークロードとスキルをモダナイズする柔軟性が得られます。
運用コストを削減する
VM を移行することで、コストを削減できます。インフラストラクチャに関して節約すると、その資金をハイブリッドクラウド、コンテナ、AI/ML、自動化などの高度なアプリケーション開発テクノロジーに投資できます。
コストの削減とイノベーションの加速を実現するための計画策定に関してサポートが必要な場合は、Red Hat コンサルティングによる 仮想化移行評価をご利用ください。
開発者の生産性を向上させる
OpenShift Virtualization のセルフサービス機能を使うことで、IT サービスのチケットをオープンしなくても、事前承認されたセキュリティ準拠の仮想マシン構成を迅速かつ高い信頼性でデプロイできます。これによって開発者はワークロードをより迅速に構築、テスト、デプロイできるため、アプリケーションをより早く市場に投入できます。
管理を単純化する
OpenShift Virtualization は、VM、コンテナ、サーバーレスワークロード用の単一のプラットフォームにより、運用を単純化できます。その結果、インフラストラクチャのデプロイを標準化し、共通で一貫性のある確立されたエンタープライズツール一式を使用して、すべてのワークロードを保守することができます。
KubeVirt で自信を持ってイノベーションを実行する
OpenShift Virtualization は、 KubeVirt プロジェクトの下で維持および開発されるオープンソース・テクノロジーを使用します。オープンソース・テクノロジー上に仮想インフラストラクチャを構築すると、構成全体とそれに依存するすべてのものを完全に制御できるようになります。これにより、アプリケーションやサービスは、どこにあるか、何がサポートされているかに関係なく、正常に動作することができます。
仮想化移行ツールキットの使用方法
仮想マシンの作成に加えて、Red Hat OpenShift Virtualization では仮想化移行ツールキットを介して他の環境から既存の VM をインポートできます。このツールキットは、新しいハイパーバイザーへの一括移行プロセスを自動化します。これは、カスタムリソースを介して Red Hat OpenShift クラスタに新しいオブジェクトを追加し、仮想化タスクを有効にすることで機能します。これらのタスクには以下のようなものがあります。
- Linux® および Windows VM の作成と管理
- ユーザーインタフェースおよびコマンドライン・インタフェース (CLI) ツールを介した VM への接続
- Red Hat Virtualization VM などの既存の VM のインポートとクローン作成
- VM に接続されたネットワーク・インタフェース・コントローラーとストレージディスクの管理
- ノード間での VM のライブ移行
移行は、いくつかの簡単な手順で実行できます。
- 移行元と移行先の資格情報を提供する
- 移行元と移行先のインフラストラクチャをマッピングし、調整されたプランを作成する
- 移行作業を実行する
仮想マシンのライブマイグレーションを単純化
ワークロードを中断することなく、稼働中の仮想マシンを別のホストに移動するライブマイグレーションは、インフラストラクチャの要求が変化する中で、継続的な運用を維持するために極めて重要です。環境全体でライブマイグレーションを構成、開始、監視、キャンセルできる仮想化プラットフォームは、ワークロードのバランスをとり、メンテナンス作業時のダウンタイムを回避するのに役立ちます。
Red Hat OpenShift Virtualization は、統合された管理コンソール、設定可能なポリシー、仮想マシンのメトリクス、トラフィックの暗号化により、ライブマイグレーションのワークフローを全面的にサポートするため、アプリケーションを確実に実行し続けることができます。
Red Hat の仮想化エキスパートと連携
仮想化環境の計画、導入、保守を成功させるには、専門的なスキルと知識が必要です。専門家によるサポートとガイダンスにより、環境の最適な構成、潜在的な問題のプロアクティブな解決、パフォーマンス、セキュリティ、信頼性の最大化を支えます。
Red Hat コンサルティングの担当者が、既存のインフラストラクチャ、ワークロード、固有の移行戦略を文書化し、企業のあらゆる IT ニーズに対応するソフトウェアとサポートを提供します。
オープンソースを活用して仮想マシンを移行
Red Hat のオープンソース・テクノロジー上に構築されたインフラストラクチャをデプロイすることで、IT の構成を単純化すると同時に、どのようなソフトウェア、ベンダー、製品を使っても (または使わなくても)、目的とすることを実行できます。一部のベンダーのテクノロジーは、コストセンター、アプリケーション・プログラミング・インタフェース (API)、サポートチームが異なるさまざまな企業によって設計されています。Red Hat では、コア・テクノロジー間の相互依存性を改善するために製品を共同開発しています。
- OpenShift Virtualization では Red Hat Enterprise Linux KVM (Kernel-based Virtual Machine:カーネルベースの仮想マシン) を使用しています。これは 2007 年以降、メインラインの Linux® カーネルの一部となっているものです。つまり、Linux の安定性、一貫性、互換性がすべて仮想レイヤーで共有されることになります。
- すべてが共通 API と管理ツールを共有するため、システムの接続、情報の共有、管理の統一が強化されます。
Red Hat は複数層のサポートにより、お客様が重要なアプリケーションやワークロードを拡張、展開する際にもお客様の IT 運用を稼働させ続け、問題が発生した場合はサービスを迅速に復旧します。
Red Hat の仮想化を選ぶ理由
OpenShift Virtualization はお客様の VM に適しているのでしょうか?動画の再生時間:1:57
VM を移行して勢いを保つ
Red Hat の信頼できる製品とパートナーエコシステムは、包括的な仮想化ソリューションを提供します。Red Hat OpenShift Virtualization は KVM と KubeVirt をベースとした先進的なアプリケーション・プラットフォームで、仮想化ワークロードとコンテナ化されたワークロードを統合します。仮想マシンを今すぐこれに移行することで、複雑さを増すことなく柔軟な運用ができます。あるいは、専用の仮想化ソリューションとして Red Hat OpenShift Virtualization Engine があります。これは VM のデプロイ、管理、スケーリング用に最適化された、コスト効率の高いソリューションです。この製品に含まれる仮想化移行ツールキットは、移行の開始に必要なツールを提供するもので、簡単な数ステップで移行を完了できます。
移行の自動化
大規模な移行から Day 2 オペレーションや修復に至るまで、Red Hat Ansible® Automation Platform によって自動化を活用し、デリバリーをスピードアップできます。この柔軟なアプローチにより、タスクを自動化して IT 運用のスピードと効率を向上させることができます。
自社のペースで管理およびモダナイズ
Red Hat Advanced Cluster Management を使用すれば、単一のコンソールから VM のセキュリティとパフォーマンスを監視できます。その他にも Red Hat は、サポートオプションやパートナーとの統合を通じて、お客様がハイブリッドクラウド全体で仮想インフラストラクチャをスムーズかつ継続的に稼働できるように支援します。また準備ができた時点で、モダナイゼーションについてもサポート可能です。
Red Hat 公式ブログ
Red Hat のお客様、パートナー、およびコミュニティのエコシステムに関する最新の情報を入手しましょう。