Red Hat Ansible Automation Platform を使用して移行を自動化する方法

URL をコピー

Red Hat® Ansible® Automation Platform を使用して、IT 部門にとって最も面倒で時間のかかるプロセスの 1 つである移行を自動化することができます。

移行とは、現在使用しているハードウェアまたはソフトウェアを別の形態に変更することにより、IT インフラストラクチャをアップグレードするプロセスを指します。これには、物理インフラストラクチャから仮想インフラストラクチャへの移行、ある仮想環境から別の仮想環境への移行、クラウドからコンテナへの移行、またはこれらの組み合わせが含まれます。また、新しいオペレーティングシステムへの移行、ソフトウェアプログラム間の移行、あるプラットフォームから別のプラットフォームへの既存アセットの移行などを指すこともあります。

Ansible Automation Platform を使用すると、手動による移行プロセスで通常必要となる、時間、費用、負担が大幅に軽減されます。また移行対象が何であれ、大規模な移行を一貫性のある形で迅速かつ正確に実行できます。

VM の移行を自動化する

一般的に、手動によるアプリケーションやサービスの移行プロセスは複雑で、エラーが発生しやすく、一貫性を保って繰り返すことが困難です。通常は以下のような一連の作業が必要になります。

  • サーバーを環境にデプロイする
  • デプロイメントのチェックリストやガイドに従って、オペレーティングシステムを構成する
  • 仮想インフラストラクチャと、クラウドまたはコンテナ・リソースをプロビジョニングする
  • すべてが正常に機能するまで、必要に応じて構成をスポット修正する
  • このプロセスをすべての環境、アプリケーション、デプロイメントなどに対して繰り返す

長期的に見ると、手動による移行アプローチは、決して効率的ではありません。システム管理者によって使用する手法やツールが異なるため、移行するアプリケーション間に差異が生じがちです。また手動による繰り返し作業により、ヒューマンエラーが発生する可能性も高まります。エラーが発生する都度、前の工程に戻って問題を見つけ出して修正し、同じ問題が発生している他のすべての箇所を探して修正する必要があります。これは時間とコストを要する面倒なプロセスです。

手動での移行は複雑で繊細なプロセスであるため、生成型人工知能 (生成 AI)、コンテナエッジ・コンピューティングなど、テクノロジーの「新たな波」へのアップグレードと活用は、非常に難しい作業です。

自動移行を導入すると、移行プロセスを単純化して、作業を迅速に完了させ、スタッフをより重要な問題に集中させることが可能になります。

自動化の導入は、手動での移行に伴う問題の多くを解決します。自動化された移行では、アプリケーション、インフラストラクチャの一部、またはシステムを適切に移行するために必要な作業を定義し、そのプロセスを必要なだけ繰り返すことができます。その結果、スケーラブルかつ迅速でエラーが少ない移行が実現し、さまざまなユースケースに合わせた調整も容易になります。

IT 移行の詳細を読む

Red Hat のリソース

Ansible Automation Platform は、定義、デプロイ、発見というシンプルな 3 ステップのプロセスにより、移行の自動化を支援します。このアプローチでは、まず最も小さなものから自動化することでプロセスに慣れ、システムやプロセスのニュアンスについての自信と知識を深め、学んだことを繰り返し適用することに重点が置かれています。

  • 定義:まず自動化するコンポーネントを決定し、その過程で順序とプロセスを考慮します。
  • デプロイ:コンポーネントの定義と自動化を使用してデプロイを行い、結果をテストします。
  • 発見:自動化を適用する都度、デプロイされたアプリケーションやソフトウェアのテストを通じて、既存のギャップやエラーを発見できます。それに基づき、改善が必要な側面を見直して、3 段階のサイクルを再開します。

移行プロセスの各コンポーネントとタスクを完全に定義できたら、Ansible Playbook 内でそれらを連結し、新しい環境で Playbook の適用を開始します。Ansible Playbook は、構成、デプロイメント、およびオーケストレーション機能を記録および実行するためのものです。Playbook が提供する、シンプルで再利用可能な構成管理とマルチマシン・デプロイメントの仕組みにより、移行プロセスを適切に記録し、必要なだけ繰り返すことができます。

このように、Ansible Automation Platform による自動化は、迅速な反復作業を可能にします。移行の完了に必要な自動化コンテンツの作成が容易になり、単一プラットフォームから移行を管理でき、必要に応じて規模を拡大することも可能です。その結果、潜在的なギャップや問題が明らかになり、より迅速に対処できます。またこのことは、最初からすべてが 100% 正確である必要がないことも意味しています。調整、修正、改善を繰り返すことで、プロセスはより円滑に進行するようになります。また、同じプロセスを使用して移行に関わるすべての要素を定義することで、別のユースケースの移行にも適用しやすくなります。

仮想化分野におけるコストの上昇と変化により、多くの組織が仮想マシン (VM) を先進的なソリューションに移行する必要に迫られています。既存の VM を単一の統合管理プラットフォームに移行する上で役立つのが、Red Hat OpenShift® Virtualization と Ansible Automation Platform です。

OpenShift Virtualization を使用すると、従来の VM を他のハイパーバイザーから移行して、Red Hat OpenShift 上で実行できます。また、Day 2 オペレーションを単純化し、単一のプラットフォーム上ですべての VM、コンテナ、サーバーレス・ワークロードを管理することも可能になります。

OpenShift Virtualization と付属の仮想化移行ツールキットを使用して既存の VM を移行することも可能ですが、Ansible Automation Platform を使用すれば、より一貫性があり効率的でスケーラブルな移行を実現できます。移行を自動化する度合いを自由に選択できるほか、プロセス内でテンプレートを使用することで、何度も繰り返し実行することも可能になります。

VM 移行の詳細は個々のケースごとに異なりますが、Ansible Automation Platform により移行を自動化すると、以下の簡単なステップで作業が完了します。

  1. 移行する VM を特定します。
  2. Ansible Automation Platform ダッシュボードから、VM の移行用に構成された適切なテンプレートを選択します。
  3. 対象の VM に合わせてテンプレート設定をカスタマイズし、テンプレートを起動します。
  4. Red Hat OpenShift ダッシュボードで移行のステータスを確認し、ログを監視します。

VM の移行が完了した後も、Ansible Automation Platform は Day 2 オペレーションやその他の管理タスクの自動化に役立ちます。これには以下が含まれます。

  • パブリッククラウドまたはプライベートクラウド・ソリューションのための VM のプロビジョニング
  • 継続的な管理タスクの自動化と、クラウドおよびオンプレミス環境にわたるタスクのオーケストレーション
  • 事前にパッケージ化された認定および検証済みの Ansible コンテンツバンドルを使用した自動化ジョブの作成
  • アプリケーション、ネットワーク、クラウドサービスなどのデプロイメントの調整

インタラクティブ・チュートリアルで VM の移行方法を学ぶ

Red Hat OpenShift 上に Ansible Automation Platform をインストールする方法をご覧ください。動画の再生時間:2:25

自動化は「0 か 100 か」といった二択ではありません。少数の自動化エンジニアのみが必要な知識を持っている状態よりも、チームの誰もがメリットを得られる小さな段階的ステップを重ねる方がはるかに効果的です。自動化は、組織内のあらゆる人が貢献し、活用し、理解できる共通言語である必要があります。

Red Hat では、さまざまなトレーニングコースを提供して、Ansible Automation Platform による移行の自動化に必要な知識とスキルの習得をサポートしています。特定の自動化タスクの達成に役立つ学習リソースを調べたり、インタラクティブラボで実践的な学習シナリオを試したりすることができます。

また Red Hat サービスでは、組織全体にわたる自動化の導入拡大も支援しています。自動化の導入におけるあらゆる段階で、実用的な専門知識、メンターシップ、トレーニング、コンサルティング・サービスをご利用いただけます。また、継続的な学習とコラボレーションの文化の育成を目的とする、自動化のコミュニティ・オブ・プラクティスの立ち上げもサポート可能です。

インタラクティブラボを試す

無料の Ansible Basics コースを受講する

ハブ

Red Hat 公式ブログ

Red Hat のお客様、パートナー、およびコミュニティのエコシステムに関する最新の情報を入手しましょう。

すべての Red Hat 製品のトライアル

Red Hat の無料トライアルは、Red Hat 製品をハンズオンでお試しいただける無料体験版です。認定の取得に向けた準備をしたり、製品が組織に適しているかどうかを評価したりするのに役立ちます。

関連情報

仮想インフラストラクチャ管理と自動化の役割

仮想インフラストラクチャ管理とは、ソフトウェア、IT リソース、その他のツールを調整して、仮想マシンと関連する IT 環境をそのライフサイクル全体を通じて管理することです。

Ansible モジュールとは?をわかりやすく解説 | Red Hat

Ansible モジュールは、ローカルまたAPIやリモートで自動化タスクを実行する小さなプログラム。数千ものモジュールの使用や、カスタムモジュールの作成や共有が可能です。

Ansible Role とは?をわかりやすく解説 | Red Hat

Ansible Role は、既存のファイル構造を利用してタスクと関連アセットをグループ化する手法。自動化コンテンツをバンドルし、Playbook 間での再利用や共有を可能にします。

Red Hat Ansible Automation Platformリソース

注目の製品

  • Red Hat Ansible Automation Platform

    エンタープライズ規模で自動化を実装するプラットフォーム。お客様が自動化導入のどの段階にいる​かは関係ありません。