概要
クラウドサービスとは、サードパーティ・プロバイダーがホストするインフラストラクチャ、プラットフォーム、またはソフトウェアで、インターネットを介してユーザーに提供されます。
クラウドサービスは、フロントエンド・クライアント (ユーザーのサーバー、タブレット、デスクトップ、ラップトップなど、ユーザー側にあるあらゆるもの) からインターネットを介してプロバイダーのシステムへ、またはその逆方向へのユーザーデータのフローをサポートします。クラウドサービスは、クラウドネイティブ・アプリケーションの構築とクラウドでの作業の柔軟性を促進します。ユーザーは、コンピュータ、オペレーティングシステム、インターネット接続さえあれば、クラウドサービスにアクセスできます。
マネージド・クラウドサービスによる IT のモダナイズ
クラウドサービスの例
その他のソフトウェアをダウンロードすることなく、ユーザーがインターネットを介してアクセスできるすべてのインフラストラクチャ、プラットフォーム、ソフトウェア、またはテクノロジーはクラウド・コンピューティング・サービスと考えることができ、以下のような as-a-Service ソリューションもこれに該当します。
Infrastructure-as-a-Service (IaaS) はユーザーにコンピュート、ネットワーク、ストレージのリソースを提供します。
Platforms-as-a-Service (PaaS) はユーザーに、アプリケーションを実行できるプラットフォームと、プラットフォームの実行に必要なすべての IT インフラストラクチャを提供します。
Software-as-a-Service (SaaS) はユーザーに、クラウド・アプリケーション、実行するためのプラットフォーム、プラットフォームの基盤となるインフラストラクチャを提供します。
Function-as-a-Service (FaaS) はイベント駆動型実行モデルで、これを利用して開発者はインフラストラクチャを維持することなくアプリケーション・パッケージを機能として構築、実行、管理できます。
クラウドとは、ネットワーク上でスケーラブルなリソースを抽象化、プール、共有する IT 環境です。クラウド・コンピューティングという、クラウド環境内でワークロードを実行する動作を可能にします。クラウドは、ハードウェアとアプリケーション・ソフトウェア・プラットフォームが第三者によって提供されるため、PaaS の一種です。
クラウドネイティブ開発のためのクラウドサービス
クラウドサービスの仕組み
その他すべての IT ソリューションと同様に、クラウドサービスはハードウェアとソフトウェアを利用します。ただし、従来のハードウェアおよびソフトウェア・ソリューションとは異なり、ユーザーがクラウドサービスにアクセスするために必要なものは、コンピュータ、ネットワーク接続、 オペレーティングシステムだけです。
クラウド・インフラストラクチャ
ユーザーにクラウド・インフラストラクチャを提供するとき、クラウド・サービス・プロバイダーは次のようにコンピュート機能をハードウェア・コンポーネントから切り離します。
処理能力を中央処理装置 (CPU) から
- アクティブメモリーをランダムアクセスメモリー (RAM) チップから
- グラフィックス処理をグラフィックス処理装置 (GPU) から
- データストレージの可用性をデータセンターやハードディスクから
この抽象化は一般には仮想化や仮想マシンによって達成されます。分離されると、ストレージ、コンピュート、ネットワークの各コンポーネントはインフラストラクチャとしてインターネット経由でユーザーに提供されます。これは IaaS です。このようなクラウドサービスからクラウドストレージが誕生し、IoT (モノのインターネット) の一部としてビッグデータを保存します。RackSpace は IaaS プロバイダーの一例です。
クラウド・プラットフォーム
クラウド・サービス・プロバイダーは、ハードウェアリソースを使用してクラウド・プラットフォームを作成することもできます。このプラットフォームは、ユーザーがコードを開発したりアプリケーションを実行したりできるオンライン環境です。クラウド・プラットフォームを構築するには、たとえばクラウド・インフラストラクチャを提供するときなど、ハードウェア・コンポーネントからコンピュータの能力を抽象化するだけでは不十分です。クラウド・プラットフォームの提供には、コンテナ化、オーケストレーション、アプリケーション・プログラミング・インタフェース (API)、ルーティング、セキュリティ、管理、自動化などのテクノロジーを取り入れるために開発レベルの追加が必要です。ナビゲーションが容易なオンライン操作を作成するには、ユーザーエクスペリエンス設計 (UX) も重要な検討事項です。
クラウド・プラットフォームは PaaS に該当します。そして PaaS を構成するインフラストラクチャのコンポーネントの拡張性が高く、共有可能な場合、クラウドと考えることができます。PaaS クラウドの最適な例には、パブリッククラウドやマネージド・プライベートクラウドがあります。
パブリッククラウドプロバイダー
パブリッククラウド・プロバイダーは、自社のインフラストラクチャ、プラットフォーム、アプリケーションを、所有するハードウェアから抽象化します。これをデータレイクにプールして、多数のテナントで共有します。また、API 管理やクラウドベースのオペレーティングシステム、フレームワークと呼ばれる開発テンプレートのライブラリなど、パブリッククラウド・サービスを提供することもできます。よく知られたパブリッククラウドとして、Alibaba Cloud、Microsoft Azure、Google Cloud、Amazon Web Services (AWS)、IBM Cloud が挙げられます。
マネージド・プライベートクラウド
マネージド・クラウドプロバイダーとも呼ばれるプライベートクラウド・プロバイダーは、顧客以外の第三者がデプロイ、設定、および管理するプライベートクラウドを顧客に提供します。これは、クラウドの提供方法の中でも、IT チームの人手不足またはスキル不足に陥っているエンタープライズや中堅・中小企業がよりよいプライベートクラウド・サービスやインフラストラクチャをユーザーに提供するために役立つ選択肢です。
クラウドソフトウェア
最後に挙げる、プロバイダーが提供できるよく知られているクラウドサービスは、クラウドソフトウェア、SaaS と呼ばれる完全な Web アプリケーションです。この場合、クラウドプロバイダーは文字通りオンライン・アプリケーションを顧客に提供しているため、開発に必要な投資が最も多額になります。
クラウドソフトウェアは、小規模で独立した疎結合のマイクロサービスを組み合わせたアプリケーション・アーキテクチャである、クラウドネイティブ・アプローチを用いて提供することができます。複数のマイクロサービスを、Kubernetes や Red Hat® OpenShift® などのコンテナ・オーケストレーション・エンジンで管理される個々の Linux® コンテナにパッケージ化することが可能です。最終的には、アプリケーション全体を構成する他のマイクロサービスに影響を与えることなく、マイクロサービスによって最適化されたクラウドアプリが完成します。
クラウドサービスに Red Hat を選ぶ理由
Red Hat Cloud Services には、ホスト型およびマネージド型のプラットフォーム、アプリケーション、データサービスが含まれます。これにより、価値実現までの時間を短縮し、クラウドネイティブ・アプリケーションの提供に伴う運用コストと複雑さを軽減できます。Red Hat Cloud Services の核となるのは Red Hat OpenShift のクラウド・サービス・エディションです。これは、主要なクラウドプロバイダーからターンキー型のアプリケーション・プラットフォームとして提供されています。組織は、サービス全体およびハイブリッドクラウド環境全体で最適化されたエクスペリエンスにより、自信を持ってアプリケーションの構築とスケーリングを行うことができます。それ以外のことは Red Hat が管理します。